浄水器に関する"よくあるご質問"
べラスアクアに寄せられる皆様からのご質問をまとめています。逆浸透膜浄水器・ROメンブレン・RO水に関することやフィルター交換・設置や修理に関することなど、下記以外で気になる点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
◎下記質問をクリック(タップ)すると回答を閉じることができます
RO浄水器とは「逆浸透膜(Reverse Osmosis Membrane)」という非常に細かいフィルターを使って、水に含まれる不純物をほぼ完全に除去できる浄水システムです。一般的な活性炭フィルターでは取り除けない微小な化学物質、重金属、硝酸態窒素、農薬、放射性物質なども取り除けます。そのため、医療現場や製薬工場、半導体工場など、純度の高い水が求められる場所でも使用されています。家庭で使う場合も、水道水を限りなく「ピュアウォーター」に近づけられる点が大きなメリットです。詳しくはこちら《RO浄水器とは?》
活性炭浄水器は、水道水の「塩素臭」や「カルキ臭」などを吸着して味を改善するのに優れていますが、除去できるのは限られた範囲です。農薬や硝酸態窒素、微量の重金属、ウイルス、放射性物質などは通過してしまいます。一方、RO浄水器は0.0001ミクロンという超微細な膜でろ過するため、ウイルスやイオンレベルの物質まで除去可能です。つまり、活性炭浄水器は「風味改善」が主目的、RO浄水器は「安全性の確保」が主目的という違いがあります。
はい、RO浄水器はカルシウムやマグネシウムなどの天然ミネラル成分も除去してしまいます。ただし、これはデメリットではなく、むしろ「安全性が高まる」という点で評価されています。なぜなら、水道水や井戸水に含まれるミネラルには「同時に有害物質が付着している可能性」があるからです。人が必要とするミネラルは水から摂る必要はなく、基本的には食事から摂取するのが正しい考え方です。WHOも「ミネラルは食事で補うべき」と明言しています。
はい、RO水は赤ちゃんのミルク作りに最適です。赤ちゃんの腎臓は未発達なため、硬水やミネラルが多い水を飲むと負担がかかります。日本の母子保健関連の資料でも、赤ちゃんには軟水や純水が望ましいとされています。RO水は軟水よりさらに純度が高く、余計な成分を含まないため、安心して使用できます。市販の粉ミルクも「軟水や純水での調乳」を前提に設計されているため、RO水との相性は非常に良いです。
RO浄水器のデメリットとしては以下の3点が挙げられます。
- ミネラルも除去される → ただし食事から摂れるため問題なし
- ろ過時に排水が発生する → システムにより比率は異なるが1:1.5程度
- 初期コストやカートリッジ交換費用が必要 → ただし安全性と比較すれば納得できる範囲
RO浄水器は「定期的なフィルター交換」が必要です。前処理フィルター(活性炭やPPフィルター)は約1年ごと、RO膜は3年ごとの交換が目安です。交換を怠ると除去性能が低下するだけでなく、水質悪化の原因にもなります。逆に、定期的にメンテナンスすることで新品同様の性能を維持でき、長期的に安全な水を使い続けられます。くわしくはこちら《フィルター交換メンテナンス》
家庭用RO浄水器はシンク下に収まるコンパクトタイプが一般的です。幅30〜40cm、高さ40〜45cm程度で、食器棚1段分ほどのスペースがあれば十分です。貯水タンクも一緒に設置するため、収納スペースがある程度確保できれば問題ありません。べラスアクア逆浸透膜浄水器は業界内でも超コンパクト仕様なので省スペース性を求める家庭にも導入しやすくなっています。設置の際は実際にメイン機種をすべて持っていきますので設置当日にスペースに合わせてお選びいただけます。タンクサイズも当日選ぶことができます。《浄水器の設置例》をご参照ください
RO水は「無味無臭」に近く、とてもスッキリした口当たりの超軟水になります。塩素臭や鉄っぽさなど水道水特有の味が完全に取り除かれるため、お茶やコーヒーの風味が格段に良くなります。特にご飯を炊いたときの違いは分かりやすく、ふっくらと甘みが増すと好評です。料理全般に使うと素材の味を引き立ててくれるため、プロの料理人にも愛用されています。
はい、非常に役立ちます。地震や豪雨災害などで水道管が汚染された場合でも、RO浄水器があれば安全な飲料水を確保できます。また、川の水や井戸水をRO浄水器で処理して使うことも可能です。災害用オプションのハンドポンプセットとポータブル電源があれば安心です。さらにタンク内部に貯水されているRO水はそのまま蛇口から出てきます。家庭用に常設しておけば、いざというときの備えとしても安心です。
家庭用RO浄水器のランニングコストは、1人あたり1日に60円程度が目安です。フィルター交換費用を人数で割ると、ペットボトル水を買うよりはるかに安上がりになります。例えば4人家族なら、年間数万円のペットボトル代を節約でき、環境負荷も減らせます。コスト面でも「長期的に見ればお得」というのがRO浄水器の大きな魅力です。詳しくは《ランニングコスト》をご覧ください
はい、井戸水にもRO浄水器は非常に有効です。井戸水には地域や環境によって、硝酸態窒素、農薬、細菌、マンガン、鉄分、ヒ素などが含まれるケースがあります。これらは一般的な活性炭フィルターや中空糸膜フィルターでは除去できません。RO浄水器を通すことで、これらの不純物をしっかり取り除き、安全な飲用水として利用できます。特に農村部や工業地帯の井戸水では有害物質が混入している可能性があるため、RO浄水器は必須と言えるでしょう。
ミネラルウォーターは天然の鉱泉から採取された水で、カルシウムやマグネシウムといった天然ミネラルが含まれています。ただし、産地や採水方法によっては硝酸態窒素や有害物質が含まれる場合もあります。一方、RO水は人工的にろ過された「純水」で、不純物を95%以上除去しています。つまり、ミネラルウォーターは「天然の味わいを楽しむもの」、RO水は「安全性を徹底的に重視するもの」と考えると分かりやすいです。
はい、RO浄水器は透析治療や医療用水の精製に欠かせない存在です。人工透析では血液を直接浄化するため、不純物を含まない超純水が必要です。そのため多くの病院でROシステムが導入されています。また、製薬工場や研究施設でも、RO水は基礎的な純水として使われています。つまり、家庭用RO浄水器は「医療グレードの技術を家庭に導入したもの」と言えるのです。
はい、問題ありません。むしろペットにもRO水は安心です。犬や猫の腎臓に負担をかけにくく、尿路結石などのトラブル予防にもつながります。特に小型犬や高齢の猫など、体が小さく腎機能が弱いペットにとっては、RO水が理想的です。ペット用にミネラルウォーターを与えると、かえってミネラル過多になるリスクがあるため、RO水の方が安全です。
はい、世界中で広く使われています。特に水道水の水質が不安定な国や硬水が主流の地域では、RO浄水器が一般的です。アメリカでは家庭のキッチンに標準的に設置されている家庭も多く、中東やアジアでも普及が進んでいます。さらに、NASA(アメリカ航空宇宙局)も宇宙船内での水再利用にRO技術を採用しています。つまり、RO浄水器は国際的にも信頼性の高い技術です。
RO浄水器はろ過の仕組み上、一定量の排水が出ます。これは膜に汚れをため込まず、常にきれいな状態を保つために必要な仕組みです。排水量は機種によって異なりますが、1:1.5割程度が目安です。この排水システムが逆浸透膜システムの超重要な仕組みになります。ただ常に排水が出るわけではないので水道代がわかるくらい変化することはありません。
家庭用RO浄水器は、1分あたり約0.25リットル程度のろ過スピードが一般的です。ゆえに貯水タンクが必要で使用目的に合わせてタンクサイズも選ぶことができます。タンクを経由して出てくるRO水は2リットルためるのに48秒ほどにうなるので普段の飲用や調理で使う分には十分なスピードです。タンクレスタイプのRO浄水器も存在しますが、RO水の水質がタンク付きタイプより劣る傾向があります。
はい、RO水を使うと料理やご飯の味が一段と引き立ちます。特にお米は純水で炊くことで、甘みが際立ち、ふっくらと炊き上がります。出汁やスープも濁りがなく、素材本来の旨味が引き立つため、和食との相性も抜群です。コーヒーや紅茶も、余計なミネラルや塩素がないためクリアな味わいになります。料理のクオリティをワンランク上げたい方にはRO水が最適です。
いいえ、それは誤解です。「ミネラルが含まれないから体に悪い」と言われることがありますが、必要なミネラルは食事から摂取できます。実際、WHOや厚生労働省も「飲み水からのミネラル摂取は健康維持に必須ではない」と明言しています。むしろ、RO水は有害物質を徹底的に取り除いた安全な水です。体に悪いどころか、赤ちゃんから高齢者まで安心して飲めるのが特徴です。《デメリット記事への訂正》にて詳しく解説しています。
フィルター交換を怠ると、除去性能が低下するだけでなく、雑菌やカビが繁殖するリスクがあります。(これは逆浸透膜浄水器に限らずすべての浄水器に該当します)その結果、水が濁ったり、嫌な臭いがしたり、安全性が大きく損なわれます。また、RO膜の寿命も縮めてしまい、修理や本体交換のコストが余計にかかる可能性があります。定期的な交換を行えば、新品同様の性能を維持できるため、必ずメーカー推奨の期間で交換することが大切です。べラスアクア公式YouTubeにて交換後の汚れたフィルターを公開中です。
TDS(総溶解固形物)とは、水に含まれるミネラルや不純物の総量を示す指標です。水道水では50〜150ppm程度が一般的ですが、RO浄水器を通すとほぼ0ppm〜10ppmにまで下がります。これは「安全で純粋な水になった証拠」です。逆に、活性炭フィルターや中空糸膜フィルターだけではTDS値は大きく変わりません。TDSメーターで測定すれば、RO水の純度を実感できます。TDS値は原水の水質により変化します
残留塩素は殺菌のために必要ですが、体にとっては刺激物です。飲み続けることで腸内環境に悪影響を与えたり、アトピーや肌荒れを悪化させたりすることがあります。また、塩素が水中の有機物と反応すると、発がん性が疑われる「トリハロメタン」を生成することもあります。RO浄水器なら塩素やその副生成物を完全に除去できるため、安全性が大幅に高まります。
一概には言えませんが、ミネラルウォーターは「天然=安全」とは限りません。水源によっては硝酸態窒素や有害物質が含まれている場合もあり、保存や流通の過程で品質が劣化することもあります。一方、水道水は塩素で殺菌されているため細菌リスクは低いですが、そのまま飲むと塩素やトリハロメタンなどが含まれます。つまり「最も安全なのはRO浄水器でろ過した水」と言えます。
日本の水道水は世界的に見ても安全性が高いですが、「基準値をクリアしている=完全に安全」というわけではありません。基準値ギリギリの汚染物質や、基準に含まれていない新しい化学物質が混じっている可能性があります。さらに、水道管の老朽化によるサビや鉛の溶出も問題です。安心して飲むためには、やはり家庭用浄水器による二次処理が推奨されます。
いいえ、正確にはRO水と軟水は異なります。軟水とはカルシウムやマグネシウムといった硬度成分が少ない水のことですが、ミネラルは完全には除去されていません。一方、RO水は逆浸透膜でほぼすべてのミネラルや不純物を除去した純水に近い水です。つまり「軟水=RO水」とは言えず、RO水は軟水よりもさらに純度が高い水です。
はい、問題ありません。植物は基本的に純水でも育ちます。ただし、ミネラルが含まれないため、観葉植物や水耕栽培などでは肥料から必要な養分を補う必要があります。逆に硬水や塩素を含む水を与えると、根にダメージを与えたり成長を妨げたりすることがあります。安心して植物を育てたい方には、RO水がおすすめです。
はい、RO浄水器は微細な逆浸透膜でマンガンや鉄分も除去可能です。井戸水には地域によってマンガンや鉄分が多く含まれることがあり、放置すると水が黒ずんだり配管に沈着したりします。RO浄水器を通すことで、水の見た目もクリアになり、家電や調理器具への影響も軽減できます。
RO浄水器本体はかなり長期間使用可能です。(10年以上)ただ性能維持のためには定期的なフィルター交換が必須です。前処理フィルターは半年〜1年、RO膜は2〜3年で交換するのが目安です。適切にメンテナンスすれば、長期間にわたり安心して使用できます。また一度導入してしまえば一式買い替えるということはなく、壊れたら壊れた個所だけ修理交換していけば一生使用できる浄水器になります。サポート体制は徹底しております。
多くの家庭用RO浄水器は水圧0.1MPa程度でも使用可能ですが、水圧が低すぎる場合はろ過スピードが遅くなったり、タンクが満水になるまでに時間がかかることがあります。その場合はブースターポンプ付きタイプにすると快適に使用できます。ベラスアクアのRO浄水器は日本の平均水圧を想定して設計されており、多くの家庭で問題なく使用できます。
ウォーターサーバーはペットボトル水や天然水を供給する方式で、味やミネラルの違いを楽しめます。しかし水道水や井戸水の不純物は取り除けません。一方、RO浄水器は自宅の水道水を直接ろ過して「ほぼ完全に安全な水」に変えることができます。つまり、ウォーターサーバーは「利便性と味」、RO浄水器は「安全性とコストパフォーマンス」に優れています。ただしべラスアクアと同じく逆浸透膜でろ過してボトリングしているウォーターサーバーもあります。費用に関してはRO浄水器を設置するより長い目でみると高額になる場合がほとんどなので、最近ではウォーターサーバーからべラスアクアへ乗り換えてくださるお客様が増えています。
RO浄水器は次のような家庭におすすめです。
- 赤ちゃんや小さいお子様がいる家庭
- 水道水の味や臭いが気になる家庭
- 井戸水や硬水を利用している家庭
- 健康志向で安全な水を重視する家庭
- 災害時の備えとしても安心したい家庭
RO水はすでに純水に近いため、煮沸の必要はありません。煮沸すると味が変わる場合もありますし、時間やガス代の無駄になります。むしろRO浄水器を通したそのままの水が、安全かつおいしい水として最適です。
はい、家庭でRO浄水器を導入すれば、ペットボトル水を買う必要はほとんどありません。RO水は安全性・味・コストの面で優れており、家族全員の飲用水をまかなえます。結果として、環境負荷の軽減にもつながります。
ベラスアクアのRO浄水器は、日本の水道水基準を前提に設計されていますが、設置後にTDSメーターや試薬で水質を確認すると安心です。特に井戸水や硬水の場合は、初回使用時に確認しておくと、除去性能を実感できます。べラスアクアでは毎年のメンテナンスの時にTDSメーターで水質チェックをしています。
はい、RO水は雑味や塩素臭がほとんどないため、コーヒーや紅茶の香りや味が際立ちます。軟水に近い純度の高い水なので、コーヒー豆本来の味を引き出すことができます。料理やお茶、コーヒー好きの方にもおすすめです。
. RO浄水器は、一般的な浄水器では取り除けない微小な不純物まで除去できます。 除去できる代表例
- 塩素・トリハロメタンなどの消毒副生成物
- 鉛・ヒ素・水銀などの重金属
- 農薬や環境ホルモン
- ウイルス・細菌
- 放射性物質の一部
もちろん対応させて頂きます。ただし、弊社で取り扱いの無い部品やフィルターを使用している場合は対応できない場合がございます。その場合、弊社が扱うフィルターや部品に組み替える作業なども可能ですのでご相談ください。弊社製品ではないので、各部品の劣化による故障や水漏れに関しては責任を負いかねますのでご了承ください。
PFASは有機フッ素化合物の総称で約4000種あるとされています。主な種類は近年日本でも問題になりニュースなどでも取り扱いのあるPFOAとPFOSです。こちらはベラスアクアの使用しているRO膜メーカーがNSFに依頼して除去できることは確認されています。こちらのページ《PFASをRO浄水器で除去》で詳しく解説しています。
可能です。蛇口には置き型の蛇口があり、キッチンに穴を空けずに設置することが出来ます。その際はどこも傷つけず工事せず、チューブを繋げることが出来ます。賃貸物件(マンション・アパート)の設置事例をご参照ください。
蛇口の種類(管が細いなど)によっては接続することはできますが、普段水道水が通る蛇口ですので、あまりキレイとは言えません。ですので、純水(RO水)の通り道としておすすめすることはできません。
浄水器の設置はもちろん、フィルター交換・メンテナンスも当社で行います。
ベラスアクアの浄水器は基本的にシンク下へ取り付けます。なのでRO水用蛇口の取付のためにシンクに穴を空けることになります。穴を空けることができない場所の場合は穴を空けずに設置する方法もありますのでその場合はご連絡ください。
お客様に設置工事などの知識があれば設置することは可能ですが、水漏れや故障などがあった場合は責任を負いかねますのでご了承頂く形になります。
※お住まいの地域により当社で伺えない場合もございます。